さぁこれから雑記ブログを始めよう!
といっても、最初の記事は何を書いたらいいの?と悩む人は多いです(私もそうでした)
また、雑記ブログをいきなり書き始める前に、そのブログ全体の設定を固めておいた方が良いので、ブログの方向性を決める大切な設定についても決めておくようにしましょう。
雑記ブログの第一歩を踏み出す前の準備と、記念すべき第一歩目の記事の書き方についてお伝えします。
雑記ブログの最初の記事は何を書くべきなのか?
雑記ブログの最初の記事は何を書くべきなのでしょうか?
- 自己紹介?
- このブログを書く目的?
明確な答えはありませんが、私からの回答を核とすれば「最初の記事だからといって特別なことはない」です。
これから何記事も書くブログですが、ユーザーはわざわざ最初に記事は何を書いているかといった視点で探す人は皆無だからです。
自己紹介などはプロフィール欄に書いた方が絶対に良い(アクセスしやすいので)ですし、このブログを書く目的なんてわざわざ書くほど崇高なこともないでしょうしw
それよりも、これから書く雑記ブログの方向性や作者像の設定を固めておくことが大切です。
雑多なことを書くブログではありますが、どういった作者がどういったことを書くブログなのかといった方向性を定めておくと文章のまとまりも出てくるからです。
雑記ブログの最初の記事は後からリライトしたくなる確率が高い!
これは経験談ですが、雑記ブログに限らず最初に書いた記事は後から見ると稚拙に感じられリライトしたくなることが多いです。
当初は最高の出来だと思っていても、後から見ると「なんだこれ~(恥)」と感じられるものです。
それは数多く記事を書いていくと自分のスキルが上がっていくからですね。
最初の記事を見返した時に稚拙だと感じられても恥ずかしいのではなく、自分の成長を実感して褒めてあげるくらいが正しいように思います。
数稽古の結果、当初よりも格段にレベルが上がったということですからね。
ということで、最初の記事にあれこれ悩むくらいならどんどん書いてレベルを上げていくのが正解ということができます。
あれこれ悩んでもどうせ書き直したくなりますからね^^
ガンガン書いてレベルアップしていきましょー!!
雑記ブログのアクセスは最初はほとんどないのが普通
最初のブログ記事を書き終えた。
そうなると気になるのがアクセスですが、残念ながら初めのうちはほとんどアクセスはやってきません。
検索エンジンの検索結果にすら掲載されないこともありますしね。
記事を書いたらすぐにアクセスが欲しいのが当然ですが、最初のうちはアクセスを気にせずに20~30記事くらい書き続けてみると良いと思います。
なかなかアクセスが来ないとやる気もなくしがちなので、その点はご注意くださいね。
雑記ブログの設定やネタの決め方について
雑記ブログなので書く内容に制限を設けない方が良いのは言うまでもありません。
芸能ネタについて書きますとか、気になるニュースについて書きますとすると、自ら記事の内容・ネタを狭めてしまいますからね。(特化して書きたい場合は特化型ブログにする方が良いので、特化型ブログの書き方を参照して設定してみてください。)
ここでの設定は書く内容ではなくて、作者像からブログの方向性を設定することを意識するということです。
子育て中のパパ・ママが書くブログとか、スイーツ好き主婦が書くとか、作者の特徴が少し見えるような設定をするわけです。
子育て中のパパ・ママ設定で書くブログを例に挙げると、通常の記事は特に意識せずに記事を書けば良いですが、子育て系のネタを書く時には少し主観を追加してオリジナリティーを増すなどすると良いでしょう。
うまい棒の値上げの記事を書いて、最後に「うちの子はコーンポタージュ味には目がないので、値上げ前にまとめ買いをしておこうと思います」みたいな感じですね。